煮菜のレシピ

体菜はチンゲンサイの仲間で、そっくりな見た目と70~80cmにもなる
大きさが特徴です。雪降る長岡では塩漬けにして、
野菜の少ない冬場に大切に食されてきました。
やまならではのレシピを試してみてください!

煮菜

材料(4人分)

  • 塩蔵体菜・・500g
  • 打ち豆・・50g
  • サラダ油・・大さじ3

A.味噌味

  • A:味噌・・大さじ3
  • A:酒・・大さじ3
  • A:みりん・・大さじ1
  • A:砂糖・・大さじ1

B.醤油味

  • B:醤油・・大さじ2
  • B:酒・・大さじ2
  • B:砂糖・・大さじ1
  • 顆粒だし小さじ 1(お好みで)

塩蔵体菜の塩抜き

1

塩蔵体菜を3cmの長さに切る。鍋にたっぷり水を張り、切った体菜を晒す。1 時間ごとに水を替え、これを3回程度行う。

2

鍋に1の体菜とたっぷりの水を入れて※中火にかけ、沸騰直前で弱火にし5分程度茹でる。火から下ろし流水で洗ったら、鍋に戻したっぷりの水に1晩晒す。

3

翌朝水を替え、もう一度2の※の行程を行ったら、湯を捨て、軽く水分を絞る。

1

ワンポイントアドバイス

塩味がなくなってしまうと美味しくないので、ときどき味見をしながら塩抜きを行いましょう。

作り方

打ち豆は洗っておく。

2

鍋にサラダ油をひき、体菜・打ち豆を炒める。調味料Aまたは B を入れて炒め煮し、味が馴染んだら完成。

3

ワンポイントアドバイス

お好みで顆粒だしを入れて味を調節してもOK。冷ますとより味が馴染みます。
具材、味付け、出来上がりの食感は家庭によって異なるため、各自でアレンジしてみてください。

あんぼ

米どころならではの軽食です。具は大根葉やあんこが主流。今回は煮菜をアレンジしました。

材料(12個分)

  • 米粉(上新粉)・・500g
  • ぬるま湯・・適量
  • 煮菜・・250g
  • ごま油・・小さじ1
  • A:みりん・・大さじ1
  • A:味噌・・大さじ1
  • A:砂糖・・小さじ1(お好みで)

作り方

煮菜を5mm幅に刻み、煮汁を切る。

2

フライパンにごま油をひき1を入れてよく炒める。Aを加え、水分が飛ぶまで炒めたら粗熱を取り餡の完成。12等分にしておく。

3

ボウルに米粉を用意し、ぬるま湯を250cc入れ手でざっと混ぜる。塊が出来てきたらよくこねて、ひとまとめにしていく。

4

さらに、耳たぶくらいの柔らかさになるまで、水分を微調整しながらよくこねる。表面につやが出てきたら生地の完成。12等分にして丸める

5

手で生地をお椀状に伸ばし、真ん中に2の餡を乗せて包む。縁は生地が重なり厚くなる部分なので薄くする。

6

沸騰させておいた蒸し鍋に濡れふきんを敷いて、5を並べ25~30分程度蒸す。皿に取り出し表面を乾かす。冷凍保存する場合は表面が乾いたらラップで包む。

7

トースターで6に焦げ目を付けたら完成!冷凍保存したあんぼは解凍してからトースターで焼いて召し上がれ。

ワンポイントアドバイス

気温や湿度によって、生地に必要な水分量が変わります。時々で調整してください。水の入れすぎはNG!!
餡を包んだあんぼは、ボウルの底の曲線を利用して、算盤珠のような形にします。

よもぎあんぼ

材料(12個分)

  • 乾燥よもぎ・・100g
  • 重曹・・25g
  • 米粉(上新粉)・・500g
  • ぬるま湯・・適量
  • つぶあん・・適量

作り方

鍋に湯を沸かし、乾燥よもぎと重曹を入れて30分程度煮る。

2

よもぎが指の腹で潰れるくらい柔らかくなったら、ざるにあけ、2度ほど流水ですすぎ重曹を洗い流す。
水を絞ったら、よもぎの下準備完了。

3

ボウルに米粉を用意し、その上に2のよもぎをほぐして散らす。ぬるま湯を250cc入れ、手でざっと混ぜる。塊が出来てきたらよくこねて、ひとまとめにしていく。

4

さらに、耳たぶくらいの柔らかさになるまで、水分を微調整しながらよくこねる。表面につやが出てきたら生地の完成。12 等分にして丸める。

5

手で生地をお椀状に伸ばし、真ん中につぶあんを乗せて包む。縁は生地が重なり厚くなる部分なので薄くする。

6

沸騰させておいた蒸し鍋に濡れふきんを敷いて、5を並べ25~30分程度蒸す。皿に取り出し表面を乾かす。
冷凍保存する場合は表面が乾いたらラップで包む。

7

トースターで6に焦げ目を付けたら完成!冷凍保存したあんぼは解凍してからトースターで焼いて召し上がれ。

鮭の昆布巻き

材料(4人分)

  • 昆布・・長さ30cm4枚(日高昆布)
  • 生鮭・・2切
  • かんぴょう・・適宜
  • 大根・・適宜
  • だし汁(昆布の戻し汁)・・4カップ(800CC)
  • A:砂糖大さじ4
  • A:醤油大さじ5
  • A:酒大さじ4

作り方

昆布はさっと洗い、たっぷりの水に10分ほど浸し戻す。戻し汁は取っておく。

2

かんぴょうをさっと水で洗い、塩(材料外)を揉み込む。塩を水で洗い流し絞ったら、たっぷりの水で3~5分程度茹でる。生鮭は皮と骨を取り、拍子木状に切っておく。

3

鮭を芯にして

4

薄く輪切りにした大根を鍋の底に敷き、その上に3を並べ、だし汁を注ぐ。
中火から弱火でひと煮たちさせたら、調味料Aを入れる。途中アクを取りながら、落し蓋をして1時間程度煮る。

5

火から下ろし、粗熱がとれたら完成。

ワンポイントアドバイス

煮る時に、薄く切った大根を敷くと焦げつきません。冷ましてから頂くと味が馴染んで美味しく召し上がれます。

紅白なます

材料(4人分)

  • 大根1/4本(約200g)
  • にんじん1/3本(約50g)
  • 塩(下ごしらえ用)小さじ2/3
  • A:昆布だし大さじ6
  • A:砂糖大さじ3
  • A:塩小さじ1/3
  • 大さじ4

作り方

大根とにんじんは皮を剥き千切りにする。

2

1をボウルに入れ塩(下ごしらえ用)を振ってよく混ぜる。そのまま5~10分ほど置き水出ししたら、水気を絞り、保存容器に移す。

3

2に調味料Aを注ぎ入れ、味をなじませて完成。

けんちん汁

材料(4人分)

  • にんじん・・1本(約150g)
  • 大根・・1/3本(約250g)
  • 里芋・・2個
  • ごぼう・・1/2本
  • 突きこんにゃく・・80g
  • 刻みネギ・・適宜
  • A:醤油・・大さじ4
  • A:砂糖・・大さじ1
  • 少々(味をととのえる)

作り方

こんにゃくはさっと湯がいてアクを抜く。ごぼうは皮を削いだらささがきにして水に晒しアクを抜く。
他の野菜はそれぞれ皮を剥き、厚さは5mm程度でにんじん・里芋は半月切りに、大根はいちょう切りする。

2

鍋にだし汁と切った野菜を入れ、野菜が柔らかくなるまでアクを取りながら10分程煮る。調味料Aを入れ、最後に塩で味を整えたら刻みねぎを散らして完成。

きんぴらごぼう

材料(4人分)

  • ごぼう1本(約150g)
  • にんじん1/3本(約50g)
  • 突きこんにゃく80g
  • A:酒大さじ3
  • A:みりん大さじ3
  • A:醤油大さじ2
  • ごま油適量
  • 唐辛子適量(お好みで)

作り方

こんにゃくはさっと湯がいてアクを抜く。ごぼうは皮を削いだらささがきにして水に晒しアクを抜く。
にんじんは皮を剥き太めの千切りにする。

2

中火で熱したフライパンにごま油を敷き、ごぼう・人参・こんにゃくを炒める。
野菜の周りが少し透き通ってきたら、調味料Aを加え、汁気が飛ぶまで炒め煮する。最後にお好みで唐辛子を加えて出来上がり。

コメント

/* クリッカブル用コード */